非常に人気の高いリーディングアプリ『StudyNow』のレビューをここではしていきます。
まずStudyNowの評価を見ていくと、役1100件のレビューの中から4.2星とかなりの高評価。
金額はというと基本的には無料ですが、アプリ内課金があるタイプになります。(課金するとめちゃくちゃ使い勝手や機能がよくなるのでオススメ)
StudyNowの特徴とすると
①たくさんの記事が読める
②短い文章にたくさんの解説がついている
③その記事の背景知識も学べる
④リスニング機能が充実
⑤アプリ内単語帳が便利
といったような感じです。この記事では以下の4点↓
・StudyNowの機能紹介
・StudyNowはどんな人にオススメか?
・StudyNowのオススメの使い方
・StudyNowの感想、まとめ
についてお話ししていきます。それでは見ていきましょう。
Contents
StudyNowの機能紹介
StudyNowは無料と課金した場合でかなり使える範囲に差があります。なのでまずは何がどう違うのか?というのを写真をご覧頂いた後、機能紹介をしていきます。
一部では鍵を使用すれば使えるようになりますが、課金すればそれも使い放題。それに金額自体もとても安いのでStudyNowだと課金しといた方が良いと強く感じます。
使い方については、課金した状態で全てここでは話していきます。(無料のまま使おうとしている方はすいません)















StudyNowはどんな人にオススメか?
リーディングアプリをお探しのほとんどの人にはオススメですが、厳密に言えば以下の3タイプの人が私的にはオススメかと思うので説明していきます。
①レベルは中級者から上級者
②短い文章を濃密に学習したい人
③楽しくリーディング学習したい人
①レベルは中級者から上級者
リーディングをしていくアプリなので、当然ながらある程度の単語力と最低限の文法知識はないとなかなか辛いかと思います。
なのでそうなってくると、初級の上くらいの人から主に中級者、そして上級者の方にレベル的にはオススメなのかと思います。
とはいっても初級者用の記事も用意されているみたいなので、どうしても使いたいという初級者の方がいればそちらを使ってみるのも良いと思います。
②短い文章を濃密に学習したい人
StudyNowは記事自体はとても多いですが、その記事に入っている文章はけっこう短いです。しかし、その割にはかなり多くの情報(その記事の補足情報や単語、熟語の解説など)が入っています。
どうしてもリーディング学習であると「とりあえず読んで読んで、数だけこなそう」みたいなパターンになりがちですが、StudyNowでの学習はそうではありません。
短い文章を深く、そして濃密に学べるのです。なので文章の至る所をしっかりと分かりたい!といった人にオススメです。
③楽しくリーディング学習したい人
StudyNowはとても記事数が多いのと、あとしっかりとカテゴリーわけされているので絶対に自分の好き、もしくは興味がある記事が見つかります。
どうせリーディング学習するのであれば、自分の好きや、興味のあるものをやる方が楽しいですし、取っ掛かりやすいです。
それに同じ分野のものをずっと読んでいくと、大体流れや使う単語などもわかってきます。そうすると慣れてきて文章もスラスラ読めるような感じがして楽しくなります。
また、StudyNowの素晴らしいところは、その記事に対しての背景情報や補足知識なども豊富なところ。1つ読むとけっこうその物事について知識がつくので、興味のある事柄であれば、さらに興味が持てるといった感じになります。
「どうせリーディングするなら楽しくしたい」って人にStudyNowはとてもオススメなのです。
StudyNowのオススメの使い方
①1つのカテゴリーに特化して学習
②自分の興味のあることだけに特化して学習
③単語ベースで記事を検索し学習
①1つのカテゴリーに特化して学習
StudyNowはカテゴリーごとに記事がしっかり分けられているので、まず1つのカテゴリーに特化して学習してみるのも良いです。
1つのカテゴリーに特化して学習するメリットは、同じ、もしくは似たような記事や文章を何度も学習できること。
そうすることによって、その単語や文章に対するインプットの数が増えます。となるとそれだけ身に付く確率も高くなります。
ずっと経済についての記事ばかり読んでいたら、それだけ経済の知識は高まります。そしてそれに付随して経済関連の単語や熟語なんかも自然と身につきます。
覚えたら忘れるのが脳の性質ですが、何回もインプットを繰り返していくと短期記憶から長期記憶に変わると言われているので、やはり覚える、覚えようとする数が大事です。
もしこれがカテゴリーなどを決めずに学習すると、いったん学習しても忘れて、その後も忘れっぱなしで何も身につきません。
なのでカテゴリーを絞って学習していくのが良いのです。
②自分の興味のあることだけに特化して学習
自分の興味のあることだと積極的に「覚えよう!」となりますよね?私もサッカーが好きなので、サッカー選手のインタビューなんかの記事を読んだりします。
あと、日本人選手なんかが海外の人からどう評価されているのかなんてのも気になったりするので、よくYoutubeでその選手の英語VerでUPされている動画のコメント欄なんかを見に行ったりしたりするものです。
Youtubeのコメント欄なんかでは、基本的にみんな言いたい放題な訳で、英語で書かれていたとしても、それが海外の人の生の感想ということなので必死になんて言っているか私の場合だと理解しようとします。
少し話はズレましたが、このようにとても興味のあることであれば時間も忘れてその記事を覚えようとしたり、食い入るように見てしまったりするものだと思います。
StudyNowだと、しっかりとカテゴリーされていて、記事の数も豊富にある訳なので、絶対にあなたの興味のある記事は見つかると思います。
どう学習するのかも大事ですが、何を学習するのかもとても大事です。なので学習に時間を掛けることも、もちろん大事なのですが、どの記事をどれくらい学習するのかにも、しっかりと時間を費やして考えてみても良いのかもしれません。
③単語ベースで記事を検索し学習
StudyNowでは単語検索で記事を探せたりします。
これの何が良いのかというと、その単語の別の使い方、言い回し方を確認して学習できるということ。
「この単語、わからないからもっと例文なんかがみたい」なんてあったりしませんか?
そんな時でもStudyNowであればすぐに学習できてしまいます。
単語に加えてフレーズや文章でも記事を探せるので、ちょっとでも気になるような言葉が出てきたら調べてみて、その記事を読んでみると良いでしょう。
StudyNowの感想、まとめ
この記事を最後までご覧いただきありがとうございます。この記事が少しでもあなたの役に立ったのであればとても嬉しく思います。
無料版でもStudyNowはとても素晴らしいですが、有料版にすると神アプリになります。
記事のボリュームや解説なども素晴らしいですし、音声も聞けます。有料にすれば音声スピードも調整できますし、何より聴き放題と、とにかく至れり尽せりであります。
StudyNowは1つの短い記事を濃密に学習できるので、興味のある記事をどんどんやれば知識はかなりつきます。それに伴って、その分野の英語力もしっかりと伸びていくはずです。
自分の目的や目標にあった記事に特化して学習し、できれば生活の1部になるくらいやり込んで習慣化していけば、自ずとリーディング力は高いものになっていくかと思います。