重要フレーズを様々なパターンで|アプリ『日常英会話表現』レビュー

この記事では使用頻度超高めで、日常英会話に絶対に必要となってくるようなフレーズをまとめてくれているアプリ『日常英会話表現』を実際に使ってみたレビューをしていきます。

 

評価としてはかなり高めの4.3星。評価件数は役3900件ほどあります。(2020年3月現在)

 

この日常英会話表現の特徴といえば

 

-日常英会話表現の特徴-
①高い頻度で使う日常英会話を学習できる
②絶対に必要なフレーズばかりで初級者向け
③会話スクリプト(日本語英語両方)がある
④文章の解説もチョコっとある
⑤スピーキングの採点もチョコっとしてくれる
⑥広告がなければより良い
⑦完全無料

 

というような感じです。

 

この記事では以下の3点↓

 

-ここで紹介すること-
①日常英会話表現の機能紹介
②日常英会話表現はどんな人にオススメか?
③日常英会話表現の感想・まとめ

 

についてお話ししていきます。それでは見ていきましょう。

 

 

 

日常英会話表現の機能(使い方)紹介

 

使い方はとってもシンプル

 

STEP.1
学習したい項目を選ぶ
日常会話表現の中でも、カテゴリー分けされており、学習したい項目を選んでいく。
STEP.2
言える or 言えないの2択で回答
問題が始まり、「言える or 言えない」の2択で回答。言えるを選んだら点数が加点され、全問終えると点数が表示されます。
STEP.3
トークスクリプト・日本語訳をチェック
問題ごとにトークスクリプトと日本語訳、そして下の【会話例】と【表現のポイント】を見ることができます。
STEP.4
発声練習|スピーキング
マイクのマークを押せばこのようなスピーキング練習ができるページに移動します。下の「タップして話す」を押して、実際にフレーズを発してみるとアプリが評価してくれます。 
STEP.5
特に覚えたい会話はチェックを入れる
「どうしても覚えたい!」と思った会話はチェックマークに入れておくと、後でチェックマークを入れたものだけを学習可能。
STEP.6
チェックから出題を学習
矢印のところからチェックを入れた会話を学習できます。

 

日常英会話表現はどんな人にオススメか?

基本的には英語の勉強の初学者や初級者の方にオススメ。しかし、より具体的にいうと以下の3つのタイプの人なんかには特にオススメかと思います。

 

ー日常英会話表現はどんな人にオススメ?ー

①学生時代以来で英語の勉強を始める人
②英会話教室に通っている人
③実際に外国人の先生がいる学校の学生

 

①学生時代以来で英語の勉強を始める人

英語をずっと勉強したかったけど、いろいろ忙しくてできていなかった。そして、最近ようやく勉強を始めるようになった!というような人に日常英会話表現は良いと思います。

 

会話にほぼ間違いなく必要なフレーズなどは、まず徹底して先に学習し、思い出しておくのが当然ながら良いです。

 

簡単な表現がほとんどなので初級者以外の人は、もしかするとちょっと物足りないと思うかもしれませんが、それでも英語に触れるのが久しぶりであれば、日常英会話表現を使っておく価値はあるかと思います。

 

②英会話教室に通っている人

日常英会話表現は当然ながら、日常で話すフレーズなどに特化して学習できます。なので質問や自分の気持ちや意見などを伝えるためのフレーズをしっかり学べます。

 

英会話教室なんかに通っている人なんかだと、このアプリでたくさんインプットして、そのまま英会話教室、もしくは英会話カフェなんかでアプトプットできるのでかなり効率的に伸びていくはずです。

 

③実際に外国人の先生がいる学校の学生

学校にもよりますが、実際に外国人の先生がいるような学校であると日常英会話表現で学んだフレーズをすぐに使えるチャンスはかなりある方だと思います。

 

学生時代(特に中学生くらい)でこのような英会話における最重要フレーズを吸収しておくことで、今後かなり役立つはずです。

 

このアプリでフレーズを学んで、いっぱい先生に使ってみると間違いなく良いです。

 

日常英会話表現の感想・まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。この記事が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しく思います。

 

日常英会話表現の良いところは、なんと言っても使用頻度の非常に高いフレーズを多くのパターンで学習できるところにあるかと思います。

 

1つのフレーズを何パターンにも少し変えて覚えると、どんどん覚えられますし、自分の会話のバリエーションも増えるのでスピーキング力がつきます。

 

しかし、重要な表現が多いということはつまり簡単ということなので、英語学習レベル中級者くらいの人であると全然必要ないかもしれません。

 

なので本当に初級者レベル向けのアプリとなります。

 

まずは各問題に取り組むときに、その文章がわかるかしっかり思い出す→答えを確認する→実際に音声でも聞いてみる→最後に声に出してスピーキングしてみる、の流れでしっかりとこなしていきましょう。

 

また、一回で覚え切るという感覚で望むよりも、サクッとやって何回もこなす方が覚えやすいです。そのフレーズに掛ける時間よりも、そのフレーズに出会う回数を意識するということです。

 

時間よりも回数を意識する方が覚えると実際に言われているからです。

 

完全無料ですし、とても使いやすいアプリなのでダウンロードして使ってみても絶対に損はないです。まだインストールしていない人はぜひインストールして試してみてください。