【ラクラク楽しく英語学習】英会話フレーズアプリ『Cake』のレビュー

短く切り取られた動画(ドラマや映画、アニメなど)の中からフレーズを学習していくアプリ『Cake』。

 

見ていて楽しいし、使っているとついつい時間を忘れてしまうんだけど、短いフレーズをどんどん学べる素敵なアプリです。

 

英語の勉強に取り組むどんなレベルの人にもオススメ。

 

完全無料で、同じフレーズ学習をするのであれば、本などよりもこちらの方がボリューミーでありますし、動画も見れるので非常に良いと思います。

 

この記事ではCakeの機能紹介や、なぜCakeを使うべきなのか?、そしてオススメのCakeの使い方などを紹介していきます。

 

 

 

Cakeの機能紹介

 

-Cakeの機能紹介-

①Youtubeのホーム画面っぽい
②ショート動画とスピーキング学習
③検索機能で学習したいカテゴリーを選択
④スピークでスピーキング学習
⑤学習した項目がすぐわかるコレクション
⑥アカウント情報
⑦学習履歴

 

①Youtubeのホーム画面っぽい

Youtubeのホーム画面と似ていて、様々な動画のトピックがあったり、その中でも英文法やあなたにオススメなどの項目から、学習したいフレーズなどを選びます。

 

学習できるフレーズは動画のサムネイルの下に出ていて、大事な単語はブランクで表示されています。

 

パッと見て「このフレーズわからないかも」って思ったのであれば、それを学習していっても良いし、ひたすら好きなトピックの中から選ぶのもOKです。

 

ホーム画面の使い勝手は非常にYoutubeと似ているので、初めて使う方でもすぐにわかるかと思います。

 

②ショート動画とスピーキング学習

実際に学習したい動画を選んでみると、その動画で出てくるダイアログ(会話)の英語と日本語のサブタイトルが下に出てきます。

 

その中でもキーフレーズ(その動画でも大事なフレーズ)は3回繰り返しされます。3回も繰り返しされるので、これが結構覚えます。

 

そして、そのキーフレーズをスピーキング練習することもできます。目でも耳でもインプットできて、すぐにスピーキングでアウトプットもできるのでフレーズ学習には最適であります。

 

③検索機能で学習したいカテゴリーを選択

写真のように、たくさんのカテゴリーがあって、その好きなカテゴリーの動画だけをずっとみることも可能。

 

カテゴリー同様、チャンネルからも選べます。このあたりもYoutubeみたいで操作性は非常にシンプル。使いやすいです。

 

④スピークでスピーキング学習

スピークでは、短いダイアログを一回聞いた後、そのフレーズをスピーキングしていくという学習方法になっています。

 

ちょっとした会話をスピーキング学習と交えて学ぶので、これも結構覚えます。難易度別とカテゴリー別の中から選べます。

 

⑤学習した項目がすぐわかるコレクション

コレクションでは、いつどの動画を学習したのかというのがわかります。気になった動画はブックマークすることができて、そのブックマークした動画もこのコレクションの中で見ることができます。

 

⑥アカウント情報

特に触れるようなところはありませんが、唯一あるとすれば言語のところかと思います。

 

Cakeでは日本語以外にもタイ語やベトナム語、スペイン語にポルトガル語、インドネシア語や韓国語に中国語からでも学習することが可能。

 

留学している人なんかは、ルームメイトなんかもいてる人もいるかと思いますので、そういう方は一緒に学習して見るのも良いかと思います。

 

⑦学習履歴

炎のアイコンをタッチすると学習履歴を見ることができて、今日はどのくらいの時間勉強したのか?、今まではどれくらいの時間学習したのかなどの履歴が見れます。

 

 

なぜCakeを使うのか?

 

-なぜCakeを使うのか?-

①フレーズ学習に最適な機能
②スピーキングをシビアに評価してくれる
③今までの視聴履歴がサクッとわかる

 

①フレーズ学習に最適な機能

フレーズ学習アプリでもCakeは人気なので、当然ですが機能も充実しています。日英の字幕が1フレーズ毎にいっぺんに見れるのはもちろん、わからない単語があれば、その単語をクリックすればgoo辞書に飛んで意味を知ることができます。

 

 

フレーズ学習だと、単語1つ1つの意味は無視しがちだと思います。本来はわからないことが少しでもあれば調べることが大切。しかし、どうしてもこのような地道で大変な作業だと、すっぽかしがちになってしまいますよね。

 

しかし、Cakeのように、これほどスムーズに、すぐに単語の意味を検索できるのであれば、それも苦にはなりません。

 

また動画の再生速度を0.75倍ににも変更できるので、少し自分には早すぎるかな、と思った動画でもゆっくりに調整できるのでしっかりと勉強できます。

 

スピードをゆっくりにすることで、フレーズ全体をどのようにアクセントしているのか、どの単語がどのようにリンキングしていたり、音が脱落していたりするのかのような細かいものまでチェックできて良いです。

 

しっかりと聞き取るよう、心がけるとマネなんかもすることができるようになるので、そうなるとスピーキング能力もしっかりと伸びます。

 

スピーキング練習もできて、なおかつその発音もすぐにフィードバックしてくれるので、やはりフレーズ学習とスピーキング学習においてCakeは充実していると考えています。

 

②スピーキングをシビアに評価してくれる

先ほどのフレーズ学習に最適な機能でも紹介しましたが、Cakeでスピーキングの練習をする時は、毎回そのフレーズの発音後にA-Dの4段階評価がつきます。そして、評価だけでなく、どこがダメだったかも表示されるので、毎回毎回プチフィードバックが返ってきているような感じになります。

 

また、自分の発音も録音されていて、それを聞くこともできます。自分の発音というのは聞いていて少し恥ずかしいと思ってしまいますが、聞くことはとても大切です。

 

自分の発音を聞くことによって、客観的に自分がどう発音し、どんなクセがあるのかがわかります。そのような気づきはスピーキングを伸ばす上でとても大事なので、どんどん聞いていくことオススメします。

 

③今までの視聴履歴がサクッとわかる

履歴をサクッと一覧で、それも何月何日にどの学習をしたのかを見れるのはとても大事だと思います。

 

言語学習は反復での学習が大事と言われていて、Cakeのように過去に何を学習したかをすぐに確認できるということは、その復習もすぐにできるということです。

 

復習をするのは少しめんどくさい作業ではありますが、Cakeのようにスムーズに復習できるような形になっているのであればそれも苦では無くなります。

 

毎日新しいフレーズと併せて、「○日前の動画を再度学習するようにする」などの決め事を作っておくようにすると、フレーズの反復学習もうまく行きやすくなり、英語力も伸びていくでしょう。

 

Cakeのオススメの使い方

 

-Cakeのオススメの使い方-

①Notabilityでどんどんフレーズをメモ
②i-暗記シートで暗記学習
③毎日コレクションで振り返り学習

 

①と②はiPad限定の機能になってしまいますが、とてもオススメなのでこちらもシェアしておきます。

 

①Notabilityでどんどんフレーズをメモ

 

STEP.1
スライドオーバーで書取り可状態に
ノートアプリならなんでも構いませんが、今回はNotabiliityで紹介しています。iPadであればスライドオーバーが使えるので、写真のようにノートをスタンバイ。いつでも書取りできるようにしておきます。
STEP.2
気になるフレーズを書き取る
気になったフレーズが出てきたら、写真のように書き書きしていきます。 
STEP.3
貯まったらノートアプリの方に
書き取ったフレーズなどが貯まったら、実際のノートアプリの方に移動します。
STEP.4
赤字にしておくとGood
英日どちらでも構いませんが、どちらかを赤字にしておくと見分けやすいのでしておくことをオススメします。 

 

②i-暗記シートで暗記学習

 

STEP.1
「出力」でi-暗記シートにシートをコピー
Notabiliityであれば、赤の矢印のボタンから、今あるページを別のアプリにシェア(共有)することができます。なのでそこからi-暗記シートを選びます。 
STEP.2
赤色の暗記用シートが画面の中に
すると、写真のような感じでi-暗記シートのページに移動します。 
STEP.3
赤字にしておいた方が隠れてる
あの単語などを覚える時にある赤色のシートがアプリ内に。もちろん、赤色にしておいた文字は隠れています。しかし、スライドしていくとしっかりと表示されます。
STEP.4
先ほど書取りしたフレーズも
先ほど書き取ったフレーズもしっかりと暗記学習できます。 

 

③毎日コレクションで振り返り学習

 

STEP.1
コレクション内で復習ボタンを押す
コレクション内ではいつどの動画を学習したのかが確認可能なのに加えて「復習」というボタンからクイズ学習ができます。 
STEP.2
クイズに答える(ブランクを埋める)
復習ボタンを押すと、このようにキーフレーズの一部がブランクになっている問題が出題されます。そこを回答します。 
STEP.3
回答すると答えが表示&該当フレーズの動画にjump
回答後は正解が出ます。そのフレーズの動画を再度見たければ、矢印のところをタップすれば可能。
STEP.4
再度フレーズを映像付きで
このように定期的にフレーズを振り返り学習するとしっかりと身につきます。 

 

Cakeを使った感想・まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しく思います。

 

個人的にはCakeはとても良いアプリだと思っていて、友人などにも進んで紹介したい英語学習アプリの1つです。Cakeを一言でいうと「ラクラク楽しい英語学習」ができるアプリだと考えています。

 

基本的には英語学習をしているどんな人にもオススメですが、特におすすめだと感じたのは「英語をすぐに話せる環境にある人」かと考えます。

 

職場で外国人の友達がいる人や、そもそも留学しているような人にとっては、すぐに大量のインプットが楽しくできて、アウトプットもできるので神アプリではないかと思います。

 

もし、仮にそのような環境下にないような人でも、英会話カフェやオンラインの英会話スクールなんかに行ってみて学習を組み合わせるのもオススメ。

 

とにかく褒めるところばかりなのがCakeなのですが、足りないところをもし挙げるとするのであればフレーズ1つ1つの注釈(なぜそのような言い回しになるのかなどの解説)や上級者向けのフレーズなどになるのではないかと思います。

 

とはいえ、無料でありますし、使っていてとても楽しいアプリですので、まだ使ったことないひとはダウンロードすることオススメします。